2023年4月4日更新
-
ひでぼーの食べ飲み歩き日記
仕事の帰りなんかに、ちょっと一杯。ちょっと食事。そんなちょこっと、ふらっと寄った食べ飲み歩きのほかほかコラムです。
第23回 『しろくまストア 堺東駅前店』
こんにちは!ひでぼーです。 コロナマスク着用も自己判断となった3月某日。堺市(堺東)で、ちょい飲みした様子を お届けします。
堺市の市役所(本庁)がある、堺東。
そこの近くに、飲食店が立ち並ぶ堺東銀座商店街があります。
堺東に業務で行った私は、終了後に、『しろくまストア 堺東駅前店』さんの前を通りかかるとせんべろ、1100円という看板が!!

これが店舗画像
なんだ、せんべろか。と思いつつ、看板をよくよく見ると、なんと、ドリンク三杯!!あて一品付きではないか!!
これは、お得感満載と思いつつ、スルスルっと店内に吸い込まれ、着席。
時間が早いこともあって、空いている。
なんとなく昭和感あふれる店内。

これがひでぼーが座っていたところからの風景です。

お客さんのキープ棚
早速、一杯目のレモンサワー(ノーマルサイズ)とせんべろセットの一品(炙りしめ鯖)と 追加で肉どうふを注文。

札。札3枚と1品で1000円。飲み物と札を交換します。

メニュー1。

これがメニュー2。この中から選んでくださいとのこと。
ふと、以前、しろくまストアさん来店時に購入した、魔法のシール(画像参照)を思い出した。

魔法のシール。これを見せたらずっとサイズアップできる。
このシールは一度購入すれば、 次回来店以降も、ジョッキハイボールやレモンサワーが 無料でメガサイズにサイズアップできるという お酒好きには、嬉しいシステムだ。お得お得! どうも、せんべろセットでも使えるらしい。

ノーマルサイズのレモンサワー

肉豆腐。味玉子入り。

あぶりしめ鯖(さば)。
そうしていると一杯目のドリンクと料理達が到着! しめ鯖は目の前でバーナーであぶってくれるらしく、店員さんに『しめ鯖、あぶり方はどうしますか?』と聞かれ、勢いよく『強めに!』と答えたが、『わかりました!多めにあぶっておきますね』と苦笑。
日本語の難しさを感じつつ、若干の笑いがその場に生まれたので、 こころの中で、軽くガッツポーズ!
二杯目以降、メガサイズのレモンサワー、ハイボールをサイズ変更し、 美味しく、お得にいただきました。

呑みかけの、メガレモンサワー。

これが、メガハイボール。

これが魔法のシールの説明です。
お会計 税込 1705円也。 ほろ酔い気分で帰路に着いた、ひでぼーでした。 おしまい、おしまい。
-
-
ひでぼー
大阪生まれ、大阪育ちのアラフィフです。メンタルに障害を持っていますが、現在、就労継続支援A型事業所にてがんばってお仕事してます。(主にデザインや編集作業をしてます)
ペルオン実行委員会の編集者でもあります。趣味の1つである、食べ歩きをリポートします。(ちなみに他の趣味は温泉や美術館巡りです)
安くておいしい店や、気になったお店、ふらっと立ち寄った居酒屋などをご紹介していきます。よろしくお願いします!

ペルオンとは?
ペルオンはホープグループ、ミッション株式会社を母体にしたペルオン実行委員会が制作してるポータルサイトです。
障害の当事者が作る当事者目線のサイトが作れないかと思い、サイトを立ち上げました。ペルオンという名前はPersonnes handicapées(ペルソンヌ・オンディキャピー)の略で、障害者仲間という意味からとりました。
当事者会・支援団体・家族・地域・職業・年齢などの枠を超えて、障害者に関係する全ての人が連携して、さまざまなことにチャレンジし、障害者の可能性を探ってまいります!
ペルオンに興味を持ったあなた!もうすでに、仲間なんです。
- トピックの分類
- 精神障害の仲間
- 発達障害の仲間
- 知的障害の仲間
- 身体障害の仲間
- その他の仲間
- 当事者
- 家族
- 支援者
- 医療従事者
- 研究者
●「障害」の表記について
当サイトでは、「障がい者」を「障害者」と表記しています。
「障がい者」という表記の場合、音声ブラウザやスクリーン・リーダー等で読み上げる際、「さわりがいもの」と読み上げられてしまう場合あります。そのため、「障害者」という表記で統一をしています。
メルマガでいち早く、更新をご案内します。ご希望の方はメールフォームにてお申し込み願います。
広告